MENU
  • TOPトップ
  • ABOUT当会について
  • ATHLETES所属メンバー
  • NEWSお知らせ
  • EXPLORE活動について
  • JOIN USメンバー募集
    • REQUIREMENTS募集要項
  • CONTACTお問い合わせ
2025年度新規会員募集は行なっておりません。
ALPINE CLUB TOKYO
  • TOPトップ
  • ABOUT当会について
  • ATHLETES所属メンバー
  • NEWSお知らせ
  • EXPLORE活動について
  • JOIN USメンバー募集
    • REQUIREMENTS募集要項
  • CONTACTお問い合わせ
  • TOP
  • ABOUT
  • ATHLETES
  • NEWS
  • EXPLORE
  • JOIN US
  • CONTACT
ALPINE CLUB TOKYO
  • TOPトップ
  • ABOUT当会について
  • ATHLETES所属メンバー
  • NEWSお知らせ
  • EXPLORE活動について
  • JOIN USメンバー募集
    • REQUIREMENTS募集要項
  • CONTACTお問い合わせ
  1. TOP
  2. HISTORY
  3. ALPINE CLIMBING

ALPINE CLIMBING– アルパインクライミング –

HISTORYALPINE CLIMBING
  • 八ヶ岳 横岳 アルパイン・クライミング|大同心南稜

    活動詳細 2023.11.11 - 2023.11.12初日は中山尾根の取付きまで下見へ。昼過ぎにはベースキャンプへ戻り、夕方まで昼寝。18時前には後発のジェイが合流し、皆で鍋を囲う。深夜過ぎから朝方まで雪が降り、2日目午前6時の稜線はガスの中、好転する予報(2日前...
    2023年11月12日
    ALPINE CLIMBING
  • 奥秩父 小川山 マルチピッチ・クライミング|屋根岩3峰 南稜レモンルート

    活動詳細 2023.10.143ヶ月ぶりに小川山へ。相変わらず混み合う廻り目平キャンプ場ではあったが、今回行った屋根岩2峰、3峰は渋滞せず。まずはアップがてらに屋根岩2峰ソラマメ下部スラブで「生木が倒れたよ(5.9)」で寄り道。その後、屋根岩3峰に移動して...
    2023年10月15日
    ALPINE CLIMBING
  • 北アルプス 奥穂高岳 アルパイン・クライミング|南稜

    活動詳細 2023.09.24振り返ってみると、コースタイム的に、初日に岳沢で留まらずに穂高岳山荘まで行くことも可能なように見えるが、その場合は全荷物を背負うことになるのと、ピークで暗くなるので、季節や荷物などの条件がそろわないと初見ではリスクあり...
    2023年9月24日
    ALPINE CLIMBING
  • 川上村マルチピッチクライミング|男山ダイレクト

    活動詳細 2023.07.16「アプローチが核心」「コスパの悪いアプローチ」と呼ばれる男山ダイレクト。中部電力のメンテナンスに使用されている轍道を歩いて、分岐まで行きます。分岐から下ると踏み跡が少なくなりますので、ヤマレコの足跡を参照するとよいでし...
    2023年7月16日
    ALPINE CLIMBING
  • 小川山クライミング|八幡沢左岸スラブ上部と八幡沢左岸スラブ

    活動詳細 2023.07.15北ア剱から転進し、小雨がぱらつく小川山へ行って参りました。不安定な天候状況を受け、午前中はフリークライミング、お昼休憩を挟み、午後はマルチピッチクライミングとしました。==午前==八幡沢左岸スラブ上部・ビズタの夏休み 5.9 ...
    2023年7月15日
    ALPINE CLIMBING
  • 奥多摩 マルチピッチクライミング|越沢バットレス

    活動詳細 2023.06.18鳩ノ巣駅から地図どおり南下して多摩川を渡り、通行止めの手前まで行くことは可能ですが、多摩川を渡るまでの道が大変狭いので要注意。 そこからキャンプ場跡のような場所を抜けて取り付きへ。川沿いの東小屋が準備しやすい広さがあり...
    2023年6月18日
    ALPINE CLIMBING
  • 北アルプス遠征|龍王岳東尾根と雷鳥

    活動詳細 2023.04.22 - 2023.04.23晴天にも恵まれ、広く美しい室堂に圧倒されながら龍王岳東稜で遊んできました。 室堂から龍王岳は近いので、朝イチで行けば日帰りも可能そうです。 龍王岳東稜第二岩稜ら辺と、浄土山から室堂に戻る途中で、それぞれつが...
    2023年4月23日
    ALPINE CLIMBING
  • 阿弥陀岳北稜|快晴の阿弥陀岳北稜は最高のお散歩だね

    活動詳細 2023.03.18 - 2023.03.19赤岳主稜を目指すつもりで準備してきましたが、雪崩が危なそうな状況だったため、阿弥陀岳北稜に変更。毎回阿弥陀岳は晴天に恵まれていい思いでしかできない!また来ちゃうじゃないか。 メンバー Matsu VooSee Yoko Natsu...
    2023年3月19日
    ALPINE CLIMBING
  • 阿弥陀岳北西稜|ルートよくわからず悪戦苦闘!

    活動詳細 2人 × 2組で、2組目をオールリードで担当しましたが、私には難易度高めに感じ、恐怖を感じる箇所も多かったです。1組目が懸命にルート工作をしてくれましたが、その分待つ時間も増えますので、怖いのか寒いのか、震えている時間が大半でした。撤...
    2023年2月5日
    ALPINE CLIMBING
  • 赤岳南峰リッジ|赤岳主稜は大渋滞

    活動詳細 天気は最高!体調もバッチリ!赤岳鉱泉快適!さて、主稜へ取りつこう、と思ったところ、4人が取り付きから1ピッチ目にいて、取り付き前のトラバースにも6人ほど。。 さすがに待ちきれず断念して南稜リッジへ。 ここはこの3年前(かな?)にも行っ...
    2023年1月22日
    ALPINE CLIMBING
12
ALPINE CLUB TOKYO
  • ABOUT
  • CONTACT
  • GLOSSARY
  • NEWS
  • PRIVACY POLICY
NEWS
当会は東京都山岳連盟の団体会員です。

© 2023 ALPINE CLUB TOKYO.